朝さんぽスペシャル!雑穀ファームとコラボ企画
10月8日(日)、朝まで雨が降っていましたが、朝さんぽの時間になるとすっかり青い空が。
これまでの12回、一度も雨で中止になったことがない朝さんぽ。すごい!

今回は第7回で訪れた、「昔ながらの田園風景コース」の一部を歩いて、「信州ちくほく雑穀ファーム」さんと農業体験、秋の味覚を味わうランチ付きの企画でした。
朝まで雨が降っていたので、収穫体験することができませんでしたが、畑を見学させてもらい、栽培中の雑穀はこんな風になってるんだ、とか色々勉強になりました。

今日の最年少参加者。おしゃれなベビーカーで登場です!
ちなみに、ハイハイの頃から参加してもらってるけど、前回から一緒に歩けるようになったので嬉しいです。

ちくほく秋の風物詩、はぜかけの風景もそろそろ見納めです。


脱穀作業中のおにいさん。一人での作業は大変そうですが、この田んぼからの眺め、素晴らしいですね。

はぜかけの前で記念撮影。

アワの穂です。私は初めてみました。穂からとって、ごみを取ったりしてきれいな製品になるんだろうけど、想像するだけで大変そうです。これからは買うときに思い出して、ありがたくいただきます。

嶋田さんの育てている枝豆を分けてもらいました。「みんなが勢い良く駆け上っていくから全部採られるんじゃないかと思った(笑)」と嶋田さん。1人1本ずつ頂きました。みんな晩酌のことで頭がいっぱいです。

公民館に到着すると、雑穀ファームや坂北みらい宿のメンバー、住民の方が集まって昼食の準備をしてくれていました。
羽釜で炊飯中の新米!美味しそうな香りが…

台所では餅つき。参加者のみなさんもお手伝いしてくれています。
お母さんたちの素早い手つきに驚きです。

紫米入りの新米が炊けました!緑豆の入ったのもあります。

採りたてきのこ汁!鶏肉の出汁と相性抜群でもう、めちゃくちゃ美味しい。。

お餅にはエゴマ塩、エゴマ味噌、餡子などを付けて。
秋らしく大学芋や柿も並んでいます。

雑穀ファームさんの新米や紫米などをお土産に買っていくこともできました。
これから雑穀の収穫も次々始まるので、もっと商品が増えると思います。
私のおすすめは雑穀入りのお餅!色とりどりで見た目も美味しい、大人気のお餅です。
今回のこの企画のように、これからも地域の方々と一緒に何かできたら楽しいと思います。
お互いをPRする機会にもなりますね。
次の朝さんぽは10月27日(木)。
その次は11月19日(土)を予定しています。
————————————————————————
◇信州ちくほく雑穀ファームのHPはこちら
◇雑穀ファーム代表嶋田さんのインタビューはこちら
————————————————————————