5/22(水)朝さんぽ♪~生坂村の「歩こう部」とコラボ企画~

今回の朝さんぽは、お隣の生坂村の「歩こう部」の皆様とのコラボ企画!
筑北村に生坂村の方々をお招きして、坂北の碩水寺から青柳宿周辺を歩く約4キロのコース♪
振り返り、レッツゴー!
碩水寺に集合です。
生坂の歩こう部の方々、ちくほくの方々、村外の方々、総勢25名ほど。輪になって、軽く自己紹介です。
集合場所から、すでに北アルプスが後ろに見えてますね。あぁすばらしい。

さぁ碩水寺をあとにして、青柳宿を目指して出発です。歩き始めは、ロングな下り坂、北アルプスを眺めながら、歩き始めます。

この時期は、田んぼに水が入り、それはそれは美しいこと。


青柳宿は、戦国時代の青柳氏の居館を中心にした城下町が宿場の原形となっている小宿場です。その面影を感じさせる屋号が各お宅の玄関に掲げられています。次のお宅にも、次のお宅にも、玄関に屋号。すてきです。

青柳宿と切通しでは、この地区に詳しい関崎さんに要所要所でお話をしていただきました!

大切通しに到着!
本当にノミ跡が残ってるーーーーーーすごいーーーー
と声をあげ、
あれ、何してるのかな・・
パン♪パン♪パン♪ 響くんだよーーーと。
おおおおー本当や、トンネルの中みたい


切通しからの景色です、新緑っていいな。いいな。山がもこもこしてますね。


道に設置してあるケースの中に、青柳宿のガイドマップが入っています。お手に取って、この手作りコースマップを味わってください♪


下ったからには、上らなくちゃね。
ロングな上り坂を、皆さんおのおののペースで歩いていきます。
長かった~
だけど、振り返れば・・・

どーーーーーーーん!!北アルプスが・・・・
穂高連峰から白馬三山まで、一筆描きできてしまいます。
おまけ
6/20 生坂村で行われた「歩こう部」
高津屋森林公園にて。
セミナーハウスから遊歩道を歩いて、土俵がある林間広間へあがると北アルプスを望む絶景のビューポイントになっています。
あいにくの曇りでアルプスビューは叶いませんでしたが、美味しいおやきを頂けて、大満足!




朝さんぽは、これからも開催していきますので、是非みなさまご参加ください。
ご一緒しませんか?お待ちしています。
えなみ