【ちくほく★山おんな日記】ピンクを巻け!四阿屋山~坂井ルート探索編パート2~
パート2ができるとは思いもしませんでしたが、パート2です。
前回、好評いただいた【ピンクを探せシリーズ】
その第二弾です!!
今回は、頑張ってピンクを巻いてきました!写真山盛りでお伝えします、見てくださいっ
>続きを読む
パート2ができるとは思いもしませんでしたが、パート2です。
前回、好評いただいた【ピンクを探せシリーズ】
その第二弾です!!
今回は、頑張ってピンクを巻いてきました!写真山盛りでお伝えします、見てくださいっ
>続きを読む
ご無沙汰しておりました。おおたけの果てしないたわごと。
前回の続き(3月末頃)から振り返って、ブログ書きたいと思います。
書きたいことがたくさん積もってきました。
積もり違いの出来事から、はじまりはじまりー。
***
『バキッ!!!』
>続きを読む
今回の朝さんぽは、約5ヶ月ぶりの開催!ひー そんなに月日が経っていたなんて・・
しばし冬眠しておりましたが、やるぞーやるぞーやるったらやるー!
そんな訳で、今回は春の乱橋を歩きます。
コロナウィルスの影響で、村内の様々なイベント、催事が中止となる中、張り切って行きましょうー!
>続きを読む
こんにちわ。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
筑北村は、少しづつ春めいてきました。
梅の花が咲いたり、水仙が咲き始めたり…
こちら刈谷沢伝承の会。
伝承の会については、前回青木隊員の書いたブログを御覧くださいませ!↓
刈谷沢伝承の会萬物づくり編
>続きを読む
どうもこんにちわ。おおたけです。
昨日は節分でしたね。節分で思い出すのは小学生のころ集会委員になったときのことです。
全体集会で節分をやろうということになり、集会委員が鬼となり全校生徒から豆に見立てた丸めた新聞を投げつけられながら、ひたすら体育館を逃げ回るという、今やったらニュースになりそうな節分イベントをやっていました。
こうゆう記憶は鮮明に覚えていますね。ただただ恐怖でしかありませんでした。
>続きを読む