「松場通信」お引越しのおしらせ。
おおたけの果てしないたわごとvol.4~『偶然ばったりの出会いが村にはある』~
あれよあれよと筑北村に来て2ヶ月が経とうとしています。
早すぎる~。
ちょうど一ヶ月前の出来事になりますが
協力隊1ヶ月目の私は筑北村を覚えるために村内を巡回していました。
この日はたかこし隊員と行くことになり、村内をぐるぐる回って、刈谷沢神明宮へ。
刈谷沢神明宮は、私が筑北村にはじめて来たときに村内を案内してもらった場所の一つでした。
到着して車から降りると、お二方の男性が…
>続きを読む
おおたけの果てしないたわごとvol.3~味のさかい~
みなさん、こんにちわ。
最近、役場の駐車場で家族と離ればなれになってしまった鴨の赤ちゃんを見つけました。
すばしっこい赤ちゃんを捕まえるのは至難の業…かと思いきや、 >続きを読む
おおたけの果てしないたわごとvol.2~協力隊1年目活動日記~

先日の夜、車でえなみ隊員の自宅に向かい、用を済ませた帰り道のこと。
いつも通り、帰り道を走っていたつもりがどんどん道幅が狭くなっていきました。
>続きを読む
松場通信Vol.21 〜大事なお知らせ〜
おおたけの果てしないたわごとvol.1~協力隊1年目活動日記~
はじめまして。6月より地域おこし協力隊として着任しました大嶽美和子(おおたけみわこ)と申します。 >続きを読む
5/22(水)朝さんぽ♪~生坂村の「歩こう部」とコラボ企画~
松場通信Vol.20 〜春真っ最中〜
5月下旬
やっとコタツ(のかけ布団)を撤去しました。
それまでは、まだ朝と夜がうすら寒かったので、常備していました。
おそらく10月にはまた出すので、コタツの年間休業日はたったの4ヶ月です。
・・・かと思えば梅雨入りしてチョット肌寒い。
寒がりなのでしまった暖房をまた出したりと、
まぁ例年通りのパターンですね。

寒冷地(ここは標高670くらい)恐るべし。
(というよりも、最近の日本おかしいよ!)
松場通信Vol.19 〜いってっしゃい〜
5月23日

さて、畑が草でボーボーだったんで、耕運機を使いきれいにしました。
注意深い読者の方は「あれ、お前耕運機持ってなかったじゃん」
と気づきますでしょうか。
そうなんす、実は同じ集落の人に貸していただいたのです。
やはりくわ一本で畑を耕そうなど(そりゃぁやろうと思えばできるけど)、
正直面倒ですから。
くわに懲りて「やっぱやーめた」とならないように、
文明の利器には力一杯頼りまくるという、意地汚い筆者です。